医師の本棚

30代の男性医師。読んだ本の感想や医療情報、医学部受験のことを思うままに書きます。

【医学部】センター試験 願書

願書をどこに出すか?

非常に難しいところです。

 

センター試験が予定通りの人(90%程度)

センター試験がうまくいくと喜んで願書を出せるので、非常に良い。

早く願書を出して、二次試験対策を早くに始めるといいでしょう。

願書の集まり具合などがある程度オープンにされてしまうので、自分の受ける大学が今年の倍率はどのぐらいか?

気になって勉強が捗らない気持ちも分かりますが、割り切って早く願書を出せば、いい気持ちで勉強をスタートできると思われます。

 

予想以上にうまく言った人(95%以上)

旧帝国大学の場合は、その人の学力にもよりますが、センター試験だけでは逃げきれず、二次試験のちょっと凝った問題もきちんと解答できないと合格できないので、楽勝とは思わない方がいいと思います。旧帝の人はほとんどが9割以上なので、多分数学1問分も有利にならないでしょう。

 

地方国公立を受験する場合は教科書レベルの問題も多数あって、逆転するにも問題が簡単過ぎて逆転のチャンスが少なくなるので、センター逃げ切りを考える上で、かなり有利かと思われます。

センター試験がうまく行き過ぎてしまうと、勝ちを確定したい欲に負けて、センターにちょっとでも有利なところに願書を出したくなってしまいます。それも一つかと思いますが、油断禁物。

医科大学系は、問題が難しいので、逆転もまだあり得る。

医者になった後でも地方国公立を卒業した場合はどの大学でも扱いは大して変わらないので、受験に有利なところに願書を出すのも一つではないだろうか?

 

 

地方の国立の場合は、卒業後の扱いは、例えば奈良医大和歌山県立医科大学広島大学愛媛大学、それぞれ全く差はないと思います。

地元以外の国立を受けるなら、正直どこでも一緒だと思うので、有利なところに願書を出すことを個人的にはお勧めします。

地方の国立医学部は、大体どの大学を選んでも、同じ様な高校時代を過ごした人が集まってくるし、6年も住めばその地域に馴染みます。

あの県は嫌だ、とか言わずにどの県でも楽しむつもりで受験するのが良いでしょう。

ただし、センター試験95%でも、地方の国立大学の問題なら、ミスを連発したら不合格になるので、油断は禁物。

 

センター試験失敗(86%以下)

今年はどうかは分からないが、この点数では二次で逆転をしないといけなくなります。

二次力に自信が無ければ、私立でも大丈夫か?

親と相談しましょう。奨学金制度などもあるので、両親ともに調べる必要があります。

地方の国立大学と私立では、やはり学費の面でも有利なのは当然。

国立と私立の場合は、医者になった後で、就職時に不利とは言わないですが、そういう見られ方をします。

少しチャラチャラしていると、やっぱり私立卒だし、とか勉強が不足していると舐められやすいの少し差別とか、ちょっとした偏見は感じなくもないです。

人事の面で不利というほどではないですが、論文の数などは傾向として国立出身の方がコツコツ書いている人が多い気がします(独断)。

もちろん、私立でも慶應は別格。阪大京大落ちの大阪医大、みたいな例もたまにあるので一概には言えないですが。

 

センター試験大失敗(82%以下)

よほど自信がないと希望通りの大学に願書は出せないかと思われる。

ちょっとでも傾斜配点が有利で、難易度の低そうな大学に願書を出しても、分が悪い。

私立大学も考えましょう。

二次でも合格できるか微妙なレベルなら、実質はほぼ諦めるレベルです。

 

私の体験談

私の二次学力は旧帝大はいい時でB判定ぐらい、防衛医大補欠合格ぐらいでした。

要はよくいるありふれたレベルと思われる。

センターがうまく行けば(90%程)旧帝諦めて普通の地方国立なら多分いけるだろう、ぐらいに自己分析しておりました。

 

当日は87%。

数学、理科はほぼ満点でしたが、国語と英語で失敗しました。

センター試験はやや失敗したと思いましたが、この失敗のパターンなら、願書を出せるところを探せば案外見つかるので、合格率重視で、地域にはこだわらずに願書を出して合格しました。

 

地方の国立を卒業しましたが、医師で一番多いのは地方国立を卒業した人が一番多くなります。

大学としては並、となってしまいますが、あとは医師になってからどれだけ頑張るかだと思います。

地方なら、どの地域でも同じ様な生活になると思うので、変な偏見は持たずに、前向きに願書を出した大学の地域に馴染める様努力するのがいいのではないでしょうか。

「積まれた本と、徹夜で調べものをする様子」の写真[モデル:Max_Ezaki]