医師の本棚

30代の男性医師。読んだ本の感想や医療情報、医学部受験のことを思うままに書きます。

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

著者:大手町のランダムウォーカー

オススメ度:★★★★☆

読了時間:3.5時間

対象:個人投資家、社長、事業を始めたい人、経理担当など

 

大手町のランダムウォーカー

twitter.com

 Twitterでは毎週日曜日の21時にクイズ形式で決算書の読み方を解説しています。

 

■Chapter 0 introduction;決算書の全体像って?
■Chapter 1 貸借対照表(B/S)ってどんなもの?
■Chapter 2 損益計算書(P/L)ってどんなもの?
■Chapter 3 キャッシュ・フロー計算書(C/S)ってどんなもの?
■Chapter 4 B/S+P/L複合問題に挑め!

 Chapter 1

B/Sの解説の手法として

メルカリ、ブックオフ

ニトリユニクロ無印良品

【金融】セブン銀行スルガ銀行三菱UFJ銀行

【自動車関連】日産、パーク24、ウーバーテクノロジー

それぞれの一見近い業種でも決算書から紐解かれるビジネスモデルの解説を行う。

Chapter 2

Chapter 1と同様の手法の解説。

資生堂のP/L。資生堂の売上原価の原価のほとんどが水なので原価は安いと書かれていて面白かった。ほとんどが宣伝、広告などになっていて原価率23%, 販売管理69%,利益率8%となる。

【飲食】ドトール銀座ルノアールコメダHD

【小売】コストコドンキホーテ

【アパレル】ユニクロZARAしまむら

全てクイズ形式でその後解説に入る。 

Chapter 3

キャッシュフローの大まかな形で6種類に分類

① 健全型

② 積極型 :楽天など

③ 改善型 :メルカリ

④ 衰退型

⑤ 勝負型

⑥ 救済型 :2016年の時の東芝

このChapterが一番参考になった。特にベンチャー企業などは⑤勝負型で先行投資がかさむ、などプロが見れば会社の状況や今後を素人よりも正確に把握できるだろう。

株を買うのもほどほどにしておこうと思ったし、私のような素人が投資をするなら無難に投資信託買っといたほうがトータル良いような気がします。

Chapter 4

B/SとP/Lの両方を併せて解説。東急グループの収益源やイオングループの収益源なんかは新しい発見であった。

他に一見似ている楽天とアマゾンの比較がされている。

 

企業を考えている人や経理担当、簿記を勉強し始めた人、個人投資家でこういったお金の知識の初心者は一度読んでみると非常に参考になるだろう。

この分野の本はとっつきにくいが、実際の会社の決算書を解説しているという点で身近に感じられるし、具体性を持って理解できるので入門書として読んでみてはいかがだろうか?

レゴラフェニブ

レゴラフェニブ(商品名 スチバーガ)

マルチキナーゼ阻害剤という分子標的治療薬です。

分子標的治療薬とは、通常の抗がん剤と違い、癌細胞と正常細胞の違い(すなわちがんに特異的機構)を標的として腫瘍抑制効果を示す薬剤です。

適応は大腸癌、消化管間質腫瘍、肝細胞癌などに対して使用します。

 

  • 大腸癌:三次治療以降に投与

大腸癌は一次治療、二次治療は5-FUベースとオキサリプラチン 、もしくはイリノテカン併用のレジメンになります。一次治療、二次治療が終了してから使用する薬剤になります。

  • 消化管間質腫瘍(GIST)

イマチニブ→スニチニブ→レゴラフェニブの順に投与されます。

肝細胞癌の化学療法は最近テセントリク+アバスチンが注目されています。

優先順位は低いですが、レゴラフェニブも適応があります。

用法・用量

通常、1 日 1 回 160mg を食後に 3 週間連日経口投与し、その後 1 週間休薬する。これを 1サイクルとして投与を繰り返す。 なお、患者の状態や副作用により適宜減量する。

レゴラフェニブの副作用

手足症候群(手のひらや足底の痛み・赤く腫れあがる・皮膚がむける・水疱など)

下痢、食欲減退、疲労発声障害(シャガレ声)、高血圧、発疹、脱毛、口内炎、疼痛

などの症状があります。

実際に投与している感覚としては皮膚が荒れることで不快感を感じて継続が困難になっている人が多い印象があります。

実際の位置付け

大腸癌では三次治療以降に投与されることが多い。

一次治療、二次治療がfailureした後に投与される。三次治療はロンサーフとスチバーガ (レゴラフェニブ)が同等の位置付けになっています。

重要な点は病状が進行して使う機会を失わないようにロンサーフとスチバーガ を使い切るというのがポイントと言われています。

消化器内科志望の研修医へ

f:id:doctor-dokusyo:20201108144216j:plain

入会するべき学会

消化器内科のキャリアで必須の専門医は直近では

の3つが基本になります。内科専門医は他の内科全般と同じなので敢えて触れません。

消化器内視鏡専門医と消化器病学会専門医の取得のためには、二つとも試験をパスする必要があります。

受験資格は入会して5年以上が経過しないといけないです。つまり早く入会した方が早くに試験を受けることができます。

なので消化器病学会、消化器内視鏡学会は研修医になってすぐに入会する方が良いです。

 

早く入会しておく必要が

施設によってはジオンはやっていないかもしれませんが、講習を受けておくだけで

資格が与えられるのでオススメです。

 

また、大腸肛門病専門医は申請時に継続5年以上本学会員である必要があります。

同様に、消化器病学会、消化器内視鏡学会も専門医取得に学会に5年以上入会している必要があります。

 

取得する専門医から逆算して、

上記3つは少なくとも早めに入って、試験を早めに受けるのが有利と思われます。

 

また、全国学会の参加費が病院から一部支給されるのであれば今ならギリギリ間に合うのでJDDWは参加しておく方が良いです。web開催なので実際に足を運ぶことができなくても参加の実績にはなりますので。

www.jddw.jp

おすすめ本

上部消化管内視鏡診断マル秘ノート

初学者の上部消化管内視鏡で最も重要なことは早期胃癌を見落とさずにしっかりした所見をレポートに書くことができるようになることだと思う。癌に特化して、知っておかないといけない知識がまとめられており、病理にも踏み込んで非常に詳しく解説されている。臨床経験がなくても十分に理解できる内容なので消化器内科を志望する研修医は全員読んでおくべきだと思われる。

画像診断に強くなるワンポイントレッスン

正常のCT画像の解剖から解説してくれており、その後、common diseaseの画像解説が加えられており研修医が終わっても長く使う一冊です。レジデントノートの特集をまとめた書籍です。救急外来で撮影したCTを本書で復習するのが良いと思います。

肝臓の区域の正常解剖の部分は非常に丁寧な説明でおすすめです。胸部の正常解剖の区域の説明も同じぐらい丁寧にされています。

 

各種ガイドライン

最終的には遅かれ早かれ読むことになるので患者数の多い胃癌、大腸癌、膵癌あたりの各種ガイドラインは早くから読んでおくことをおすすめします。 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その他にも研修内容に沿って癌以外の絶対に避けては通れない疾患のガイドラインは一読しておくことを強く薦めます。

時間をかけずに資産運用(若手医師編)

若手医師など、それなりに収入がありながら時間もない人の鉄板のオススメの資産運用を解説します。

色々なところで同じようなことがたくさん書かれています。

そもそも若くて忙しくて、お金を使う暇もなく、気づけばそれなりに貯まっている人は少なからずいると思います。

f:id:doctor-dokusyo:20201025142356j:plain

図のようにネット銀行を開設し、それと連動する証券口座を開設して投資信託を毎月定額で購入。これだけのことで、少し面倒ですが、難しいことは何もないです。

ただ、面倒なので9割以上の人が途中で辞めてしましいます。

 STEP1 ネット銀行開設

まだネット銀行がない人は楽天銀行がオススメです。

一択と言ってもいいぐらい楽天銀行でいいと思います。そのまま楽天カードも作って下さい。

楽天銀行金利は300万以上入金しておけば普通預金で0.1%です。

ATM手数料も一ヶ月で数回は無料です。

日本国債の利率が0.05%であることを考えると日本国債買うぐらいなら楽天銀行を開設する方がよっぽど良いでしょう。

STEP2 証券開設

楽証券口座を開設して、楽天カードを作れば楽天市場で買い物したら最低5%は返って来ます。楽天経済圏なんて言葉もあリます。

doctor-dokusyo.hatenablog.com

楽天経済圏を使いこなせばかなり日常生活の費用がかからなくなりますが、応用編と思って良いでしょう。

まずは楽天カードを作って無理のない範囲でポイント還元を目指せば良いでしょう。

STEP3 投資信託

ここ最近はアメリカ株を運用するのが良いといった情報が非常に多く、メディアやネットでもアメリカ株が勧められることが多いです。

色々調べてみましたが、アメリカ株のインデックスの投資信託がいまのトレンドです。

私は楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI(全米株式))の積み立てを行っています。

買付手数料0円、信託手数料0.162%/年。

信託手数料が買い付け手数料で1%、信託手数料3%/年などのぼったくり商品を証券会社から薦められるがままに購入するよりはよっぽどいいと思います。

楽天カードのクレジット決済で月額上限50,000円まで投信積立を行うことができます。

もっと購入することができますが、ポイントが還元されるのは月に50,000円までです。
楽天カードからカード決済額100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

 

もちろん今後インデックスファンドが上昇していくかは分かりませんが、1%分のポイントは確実だし、現金が積み上がるよりは運用した方が成績がいいと思います。

私個人の楽天VTIの積み立て結果は以下の記事になります。

doctor-dokusyo.hatenablog.com

ホモデウス テクノロジーとサピエンスの未来 ②

第7章 -人間至上主義-

現代の最も重要な観念が人間至上主義である。という内容が不倫妻を例に出して、非常に分かりやすく書かれていたので紹介します。

 

ある女性が不倫をした後に「あれは何?なぜあんなことをしたのか?あれは良いこと?悪いこと?自分はどういう人間?またやるべきなの?」

以上の疑問に答えるためにはどうするか?

中世女性の場合

地元の司祭の元へ行き、告白し、指導を乞う。司祭は聖書に精通しており、姦淫の神の考えを正確に明かしてくれる。聖書に基づいて償いをしない限り地獄に落ちると明確に判断する。よって彼女は悔い改め、金貨10枚を寄付し、今後半年は肉を避ける。今後、その恐ろしい罪を二度と犯してはならないと説明される。

現代の場合

人間至上主義では人間の自由意志こそが最高の権威であると説明する。よって現代の女性が自分のしている浮気の意味を知りたい時は司祭や古い書物を参考にすることは考えにくい。むしろ自分の気持ちを注意深く調べるだろう。親しい友人に相談し、コーヒーを飲みながら洗いざらいを打ち明ける。それでもあやふやならかかりつけのセラピストを受診する。セラピストは責めることもないだろうし、褒めることもないだろう。まず間違いなく、「それで、その件についてあなたはどう感じているのですか?」

 

もちろん本人だけの問題でなく、夫の気持ちはどうなるのか?など様々な議論はあるがここで重要なのは、それに対する立場はその人間(個人)の感情に由来しているということである。

  

以上の様な人類学的なテーマが非常に分かりやすい例で過去と現代の変化を記載している。

ホモデウスはサピエンス全史の続編の本であり、世界的ベストセラーである。

著者:ユヴァル・ノア・ハラリ

1976年のイスラエル歴史学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して博士号を取得し、現在、エルサレムヘブライ大学で歴史学を教えている。オンライン上の無料講義も行い、多くの受講者を獲得している。

最も有名な著書:サピエンス全史は世界的ベストセラー

受験対策(現代文の評論)

サピエンス全史からホモデウスまでを丁寧に読めば、世界史の大まかな流れを確認できるし、文章の構成がすごく分かりやすいので、現代文の評論文対策にいいのではないかと思う。

私が予備校の講師なら本書を模試の問題に使いたくなる。現代文が苦手な学生は一度読んでみるといいだろう。

f:id:doctor-dokusyo:20200809204628j:image

 

橋元の物理基礎をはじめから丁寧に 物理

対象:物理を受験に使う高校生

 

 
 
橋元淳一郎

東進ハイスクールの物理担当。私は講義を少し受けたことがある。

ぶっちゃけ普通である。

参考書云々よりも、苑田尚之先生の講義を受けたほうが良い。

苑田尚之

CMで一度は見たことがある人も多いかもしれない。

かなりインパクトのあるビジュアルに仕上がっており、胡散臭さ満載だが、講義はカリスマ的に分かりやすい。この先生の講義で物理が開眼する生徒も現れるぐらいだ。『そのだなおゆき』と読む。

講師紹介のところには『東大』『ハイレベル』『微分積分』など、すっと講義を受けようという気にはならない文言が多い。しかし、気軽に受けることをお勧めする。

非常に分かりやすく解説してくれるので心配は無用だ。

私は夏期講習で波動の分野だけ講義を受けた。

位相差をもとに考える、波動なんて簡単だ。と言い切って講義を進めていた。

この講義のおかげで、物理の波動はめちゃくちゃ得意になった。力学、電気を受ける機会がなかったことは悔やまれた。

苑田先生の講義を受ける機会がある人は迷わず受講するべきである。

doctor-dokusyo.hatenablog.com

物理の初学者にまず問いたいのは、本当に物理選択でいいか?生物選択に乗り換える選択もありである。

物理は気を付けないと本当に0点になる人がいる。特に理系科目がずっと苦手で数学も苦手、物理も厳しいけど。という人は本当に物理選択でいいかをよく検討すべきである。努力しても得意にはならない可能性が高いし、かなりの時間が無駄になる可能性がある。

生物は物理ほどの先天的な因子は少ないと思うが、物理は先天的な能力がかなりのウェイトを占めることは肝に命じておくべきだ。

 

本書は非常に基礎的な概念を分かりやすく解説している参考書である。

概念を解る本としてはそれなりにお勧め出来る。

 

参考書としてはいい本であるが、演習問題は個人的には重要問題集が圧倒的にオススメである。

別記事にも書いているので参考にして頂けたら良いが、難問題の系統とその解き方、という上級者向けの問題集を手を出すのは辞めておいた方が良いだろう。


現役生でセンスに溢れていて、既に東大は楽勝、ぐらいのレベルの生徒のみが手を出すことを許されるレベルだろう。

医学部志望の人は、センター試験の文系対策など、ほかにやることがもっとあるはずである。

 

ALS -筋萎縮性側索硬化症-

ALS-筋萎縮性側索硬化症-とは?

上位・下位運動ニューロンが変性し、徐々に全身の筋肉の萎縮が進行する原因不明の難病。

有病率は10万人に2−7人。根治療法は確率されていない。90−95%は孤立性で5−10%は家族性。平均生存期間は発症後3−5年。 *1

 

 

病気がみえる(医大生、看護学生のバイブル)から引用しましたが非専門医のざっくりした理解を解説します。

ちなみに本書では治療法は「根治療法はなく、リハビリ、緩和ケアが中心」と書かれている。

 

神経系
  1. 運動神経:手足や体を動かすための神経
  2. 感覚神経:温度や振動を感じる、聴覚、味覚などを感じるための神経
  3. 自律神経:循環、呼吸、消化、排泄、体温調節などの生命維持に働く神経

神経系は上記3つに分類される。ポイントはALSは運動神経のみが徐々に進行性に障害されるが、感覚神経、自律神経は障害されない。知能の障害もない。

一般的な経過

40歳代から50歳代の発症が多い。

症状の経過は様々であるが、代表的な一例を挙げる。

  1. 疲れやすくなる。
  2. 上肢に力が入らなくなり、痩せてくる。歩きにくくなる。
  3. 四肢だけではなく、嚥下機能が低下し、誤嚥しやすくなる。(嚥下筋の萎縮)声が出せなくなる。(発声の筋肉の萎縮)
  4. 四肢が動かなくなる。自発呼吸ができなくなる。(呼吸筋の低下)

の様な経過が一般的である。自発呼吸ができなくなるまで進行した場合は人工呼吸を併用する。この段階では意識ははっきりしているが、声が出せないので会話は難しいこともある。

眼球運動(眼の動き)は最後まで保たれるので眼の動きで意思疎通を行うことが一般的です。

 

要は意識はしっかりしているが、数年かけて徐々に進行し、最終的には動けず、声が出せず、ものを飲み込めなくなる。という変性疾患で治療法がない病気。

ということになります。

ホーキング博士

「ホーキング、宇宙を語る」で有名な理論物理学者がこの病気を発症したと言われている。

晩年は意思伝達のために重度障害者用意思伝達装置を使っており、スピーチや会話ではコンピュータプログラムによる合成音声を利用していたそうです。現在は、発声ができなくても意思疎通は可能であるし、ホーキング博士の様に研究もできる時代です。

*1:病気がみえる vol.7 脳・神経