医師の本棚

30代の男性医師。読んだ本の感想や医療情報、医学部受験のことを思うままに書きます。

大腸がんと妊娠

最近、大腸がんでも若い人が増えています。

食事の欧米化など、理由は様々言われていますが、とにかく大腸がんに関して言うと、若い人、それこそ妊娠可能な年齢の女性も珍しくなくなってきました。

その際、抗がん剤を投与する際に生殖能力への影響ってどうなんだ?

という記事を書こうと思います。

 

よく言われることであるが、抗がん剤は特に細胞の入れ替わりというか、turn overの早い細胞ほど障害されやすいということです。

小腸粘膜などがそれに当たりますが、精子卵子などの生殖細胞も同じです。

 

妊孕性に影響を与える治療

女性の場合

抗がん剤

抗がん剤による卵巣機能障害には無月経や早発閉経(40歳未満の早い時期に月経が来なくなること) が挙げられ、その障害は一過性の場合もありますが、 人によっては永久的に妊孕性が失われることもあり ます。また、化学療法に用いられる抗がん剤の種類や量によって卵巣機能障害の頻度は異なり、抗がん剤のなかでもアルキル化剤が最も卵巣毒性があると言われています。

放射線治療

成人では放射線量が2.5-6Gy(グレイ) 程度、小児では 10-20Gy 程度が、永久不妊閾値

といわれています。

直腸がんの術前照射では45Gyを照射することが標準的ですので、放射線の影響は大きい様です。

手術

両側卵巣摘出術、単純子宮全摘出術や広範子宮全 摘出術では、卵巣や子宮そのものを全て摘出するため、絶対的な不妊となります。

【 表1 女性における抗がん剤および放射線治療の性腺毒性によるリスク分類(Lee et al., 2006)

f:id:doctor-dokusyo:20200517162102j:plain

消化器がんで用いる化学療法は中リスクに分類されるFOLFOX(大腸がんの1stライン)、シスプラチン(胃がん食道がん)が挙げられます。また、セツキシマブは大腸がん、トラスツマブは胃がんで適応となることがあります。

男性の場合

抗がん剤

抗がん剤は、精子形成の過程に影響を与え、精巣の萎縮、乏精子症や無精子症を引き起こし、不妊症に導く可能性があります。精巣への影響は、抗がん 剤の種類や投与量によって変動し、多剤併用療法等の治療法が関連しています。抗がん剤投与から2 ,3か月後に精子形成障害の影響が精液検査結果に現れ始めます。精子濃度が低下したり、極端な場合は無 精子症になることもあるとされています。2 ~ 4 年を要して精子形成が回復する場合が半数以上ですが、抗がん剤の総投与量等によっては回復しない場合もあります。

ですので若い男性には、抗がん剤を開始する前に精子の凍結保存をお勧めする様にしています。

放射線治療

照射線量が多いほど不妊期間が延長し、一時的不 妊の閾値線量は 0.15Gy 程度とされています。また、 精原細胞(精子のもとになる細胞)が完全に破壊されると永久不妊になるとされ、その閾値線量は 3.5- 6Gy 程度と考えられています。

手術

直腸がんや泌尿器科系がん(腎臓、膀胱、前立腺、 精巣、陰茎)の手術後に、性機能障害(射精障害、 勃起障害、性欲の減退)や性交障害がみられることがあります。勃起を司る骨盤内臓神経や射精を司る下副神経が直腸周囲や泌尿器系の臓器を走行しているためです。