医師の本棚

30代の男性医師。読んだ本の感想や医療情報、医学部受験のことを思うままに書きます。

医学生 勉強

医学部の勉強の実際はどの様なものか?

学年ごとに書いていこうと思います。

Girl, Library, Education, Student, Learning, Studying

1年

まずは教養課程を勉強します。

個人的な意見を交えて書くと、卒業後何の役に立つか分からない一般教養の勉強です。

この時に勉強する一般教養は医学部以外の学部生は成績などが就職に直結することも多いので、真面目に出席し、テストも頑張る様です。

しかしながら、医学部生は就職にも全く関わらないし、医師国家試験にも全く関係ないので可能な限りサボろうとします。

いかに少ない労力で単位を拾うかが課題になります。

医学部らしい勉強は少なめだった記憶があります。

2年ー3年

少しずつ基礎医学の様なカリキュラムが入ってきます。

基礎医学を一通り勉強すると、臨床の勉強を開始することになる。

遺体解剖実習はこの時期にやる大学が多いと思われる。

臨床の勉強を始めると、自分も医師になるんだなあという自覚が少しずつ芽生え始める。

この時から定期的にテストがあり、厳しい大学だと、この段階で留年者も出始める。

私立で1年留年すると、学費が高くなる。しかし、留年は私立の方が多く、国立はほとんど留年者を出さない大学も多い。

4年

CBTという試験がある。

全国共通の試験であるが、この試験を落ちると進級できない。最近できた制度で40代以上の医師はCBTを知らない世代でもある。

基礎の内容をメインとした試験であるが、それほど恐れることはない試験である。

ちなみに、私の大学ではCBTで留年した生徒はいなかった。

5年

病院実習が始まる。いわゆるクリクラポリクリなどと言われる病院実習である。

病院実習では現場の医師に混じって患者を診察したり、大学病院のカンファレンスに参加したりして、実際に医師として働くとはどういうものかを学ぶ。

担当する患者を割り当てられ、その患者に関する治療方針など、実際の医療を体験することになる。各科2週間から1ヶ月ほどずつ回って、最終的に全ての科の見学をすることになる。

実習を回る時には4、5人で1グループが決められ、そのグループで1年間一緒に病院実習する。よってそおん4、5人のグループが非常に重要であるが、これは学校側がランダムに勝手に決める。何らかの配慮があるのかどうかは分からないが、当然ながらあたり外れがある。

私は当たりだったので、病院実習もいい思い出が多い。

今までただの学生だった人達が患者に接することになるので、社会人として振舞わなければならなくなる。

社会人としての入り口は、この5年生の病院実習から始まると言っても良いだろう。

 

当然、その1年間は今までにないストレスに悩むことになる。しかも、4、5人で1年間過ごすので、一緒にいる期間が長くなるので、新たなカップルが生まれたりすることも多い。

なんだかんだで普通の学生なのである。

6年

この時期は2つのイベントがある。

1つはマッチング制度というものだ。

マッチング制度というのは、医師の就職活動の様なものである。初期研修を2年間行うのだが、どの病院で初期研修するかは自由に選択することができる。

充実したカリキュラム、自分の出身地、都会が良い、など学生によって要望は様々であるが、やはり人気のある病院は倍率が高くなる。

倍率が高い病院は学科試験であったり、面接であったり、出身大学、コネ、様々な方法で学生を選抜する。ありとあらゆる方法で学生を選抜するが、だいたい10月ごろに自分が4月からどこで勤務するかが全学生一斉に発表される。

これがマッチング制度である。

2つ目は当然、医師国家試験である。90%が合格する様に作られている試験なので、普通に勉強すればそれほど怖い試験ではない。

しかしながら、90%と言っても覚える量がかなりある。

しかも全員が医学部入試という難関を突破した学生の中の90%なので、思った以上に油断はできない。底辺私大の医学部の生徒が落ちる10%に入ると思うかもしれない。

しかし、いわゆる底辺私大の医学部は成績の悪い生徒は容赦なく留年させるし、国家試験対策も医学部専門予備校講師を呼んで、早くから対策するのでそれほど甘い試験ではない。東大理科Ⅲ類に入った学生なんかは雲の上の存在のはずであるが、医師国家試験に関しては落ちる人もいるので不思議なもんである。

医学部専門予備校の医師国家試験対策講座のビデオを6年になればみんなが一斉に観る様になる。学校単位で一括で申し込む。

そんなこんなで医学部6年の1年間は勉強漬けになりながら、就職活動をするので結構忙しかったりする。

 

医学生の6年間の勉強はざっとこの様な感じだ。